築年数が経ち、愛着のあるマイホームの外壁も、少しずつ劣化が目立ちはじめませんか。
「そろそろ塗り替えを検討したいけど、何から始めればいいか分からない…」
「弾性リシンって聞くけど、どんな塗料なのかよく知らない…」
そんな悩みをお持ちのみなさんへ。
この記事では、外壁塗装で人気の高い「弾性リシン」について、その特徴や塗り替えの注意点、適切な時期の見極め方など、後悔のない選択をするための情報を解説していきます。
家の外観を美しく保ち、資産価値を守るためにも、ぜひ最後まで読んで、外壁塗装の知識を深めてください。
□弾性リシンとは?
外壁塗装の選択肢として、近年人気が高まっている「弾性リシン」。その魅力は、なんといっても「ひび割れに強い」という点にあります。
では、弾性リシンとは一体どんな塗料なのでしょうか。
1: リシンの進化形:弾性リシン
「リシン」という名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
リシンは、モルタルに骨材を混ぜて吹き付けることで、ザラザラとした砂壁のような仕上がりになる塗料です。
「弾性リシン」は、このリシンにさらに「弾性」をプラスした、進化版の塗料と言えます。リシンは、経年劣化によってひび割れが発生しやすいという欠点がありました。
しかし、弾性リシンは、塗膜そのものに伸縮性を持たせることで、外壁の微細なひび割れを吸収し、ひび割れを抑制する効果があるのです。
2: 弾性リシンのメリット:美しい外観と耐久性
弾性リシンは、その優れた性能から多くのメリットがあります。
代表的なメリットは以下の通りです。
・ひび割れへの耐性:外壁のひび割れは、雨水の浸入や外壁の劣化につながります。弾性リシンは、塗膜の伸縮性によって、外壁のわずかな動きに追従し、ひび割れを抑制します。
ひび割れを防ぐことで、外壁の耐久性を高め、美観を長く保つことができます。
・美しい仕上がり:弾性リシンは、モルタルに骨材を混ぜて吹き付けるため、ザラザラとした自然な風合いが特徴です。
凹凸のある表面は、光を拡散させ、落ち着いた印象を与えます。
モダンなデザインから和風建築まで、幅広い住宅にマッチする、上品な仕上がりを実現できます。
・耐久性:弾性リシンは、紫外線や雨風などの外的影響にも強く、長期間にわたって美観を保つことができます。
適切なメンテナンスをすることで、10年以上も美しい状態を維持できるケースもあります。
□弾性りの塗り替えで注意すべきこと
弾性リシンは優れた塗料ですが、塗り替えの際には、いくつかの注意点があります。
特に、適切な塗料を選ばないと、膨れなどのトラブルが発生する可能性があります。
ここでは、弾性リシンの塗り替えで注意すべき点を、対策方法と共に解説して行きます。
1: 膨れの原因と対策
弾性リシンの膨れは、塗り替え時に適切な塗料を選ばなかった場合に発生する可能性があります。
弾性リシンは、その構造上、空気や湿気を閉じ込めやすいという特徴があります。
特に日当たりの良い面は、熱を吸収しやすく、空気や湿気が膨張することで塗膜が膨れてしまうのです。
膨れを防ぐためには、以下の対策が重要です。
膨れを防ぐためには、塗料の透湿性が重要です。
透湿性の高い塗料は、塗膜内部の湿気を外に逃がすため、膨れの発生を抑える効果があります。
弾性リシンに対応する透湿性の高い塗料は、種類が限られているため、専門業者に相談し、適切な塗料を選んでください。
また、濃い色の塗料は、太陽光を吸収しやすく、表面温度が上昇しやすい傾向があります。
高温になると、塗膜内の空気や湿気が膨張しやすくなるため、膨れの発生リスクが高まります。
できるだけ薄い色を選ぶことをおすすめします。
さらに、塗料の乾燥時間は、気温や湿度によって異なります。
乾燥が不十分な状態で重ね塗りをすると、塗膜内部に水分が残ってしまい、膨れの原因となることがあります。
塗料の乾燥時間を十分に確保し、適切な乾燥状態での重ね塗りをすることが大切です。
2: 塗り替え時期の見極め
弾性リシンの耐用年数は、使用する塗料の種類や外的要因によって異なります。
一般的に、アクリル系弾性リシンは4~7年、シリコン系弾性リシンは8~10年程度と言われています。
しかし、これはあくまで目安です。
実際の耐用年数は、日射量や雨風などの外的要因、施工方法、メンテナンス状況によって大きく変わります。
そのため、定期的に外壁の状態をチェックし、劣化サインを見逃さないことが重要です。
3: 劣化サインの見抜き方
弾性リシンが劣化しているサインには、以下のようなものがあります。
・チョーキング:塗膜表面が白く粉状になって剥がれ落ちてくる現 象
・変退色:塗膜の色が褪せてしまったり、色が変わってしまうこと
・表層のひび割れ:塗膜に細かい亀裂が入ること
・剥がれ:塗膜が剥がれてしまうこと
これらのサインが見られる場合は、早めの塗り替えを検討しましょう。お気軽にペンテックまでご相談ください。